
子どもの頃から本が好きでした。文章から立ちのぼる香り、シャキシャキ、ポリポリなどそんな音はしないのに、食感を表すオノマトペ。読み進めるほどに、自分の数少ない経験と想像力が手を組んで、その人物だったり、食事だったり、頭の中に思い浮かべながら、気がついたら時間を忘れて読みふけっていて。
とりわけ、エッセイに出てくる食事は実在するものがほとんどで、よく食欲を刺激されて「どんな味なんだろう、食べてみたら自分はどう思うんだろう」とか想像にとりつかれて。時々、モーレツにそれを再現してみたくなり、やっちゃうんですよね。
今回は国文学者にして、イギリス留学時代のエッセイが人気を博したリンボウ(林望)先生の「音の晩餐」より、「あんこまパン」を作ってみました💕「あんこまパン」とは…「薄切りのトーストにバターを塗って、その上に冷やしたこしあんを厚く塗り、最後にキューピーマヨネーズを載せサンドして食す」という食べ物。家にあったのは粒あんだったので、そこは目をつぶって…作ってみましたヽ(*´∀`)ノ リンボウ先生は「マヨネーズの持つ酸味と塩味、バターのコクと風味、そしてアンコの甘味と冷たい質感(中略)理論的にまずい筈がない」と書かれていますが、さて。
ワクワクしながら、食べてみます((o(´∀`)o))ワクワク 粒あん…あんこも甘くておいしいし、そしてマヨネーズのコク、バターのじんわりくる味わい…それらが三位一体で押し寄せてくる味の広がり…確かに、これは贅沢なサンドです!甘味のあんこだけよりも重層的に味わえる。とびきり美味しいかと言われると、そこは意見がわかれるでしょうが、この食べ方は「あり!」だと思います(❁´ω`❁) パントークで新商品「ふんわりきびとう&マーガリン」の時も書きましたが、わたしバターやマーガリン付きパンは温めたい派なんですよ。「冷やしたアンコで」というリンボウ先生のご指示があるんですが、衝動に駆られて「トーストあんこまパン」もやってしまいました (≧▽≦) 完全に好みですが、自分はバターがじゅんわりパンにしみて、サクサクパンが音を立てる、これが一番好きでした! 気になる方は、是非一度いかがですか、「あんこまパン!」
#アレンジ #超熟 #あんこまパン #リンボウ先生のエッセイより #朝食 #あんこまパンは楽曲にもなりました
とりわけ、エッセイに出てくる食事は実在するものがほとんどで、よく食欲を刺激されて「どんな味なんだろう、食べてみたら自分はどう思うんだろう」とか想像にとりつかれて。時々、モーレツにそれを再現してみたくなり、やっちゃうんですよね。
今回は国文学者にして、イギリス留学時代のエッセイが人気を博したリンボウ(林望)先生の「音の晩餐」より、「あんこまパン」を作ってみました💕「あんこまパン」とは…「薄切りのトーストにバターを塗って、その上に冷やしたこしあんを厚く塗り、最後にキューピーマヨネーズを載せサンドして食す」という食べ物。家にあったのは粒あんだったので、そこは目をつぶって…作ってみましたヽ(*´∀`)ノ リンボウ先生は「マヨネーズの持つ酸味と塩味、バターのコクと風味、そしてアンコの甘味と冷たい質感(中略)理論的にまずい筈がない」と書かれていますが、さて。
ワクワクしながら、食べてみます((o(´∀`)o))ワクワク 粒あん…あんこも甘くておいしいし、そしてマヨネーズのコク、バターのじんわりくる味わい…それらが三位一体で押し寄せてくる味の広がり…確かに、これは贅沢なサンドです!甘味のあんこだけよりも重層的に味わえる。とびきり美味しいかと言われると、そこは意見がわかれるでしょうが、この食べ方は「あり!」だと思います(❁´ω`❁) パントークで新商品「ふんわりきびとう&マーガリン」の時も書きましたが、わたしバターやマーガリン付きパンは温めたい派なんですよ。「冷やしたアンコで」というリンボウ先生のご指示があるんですが、衝動に駆られて「トーストあんこまパン」もやってしまいました (≧▽≦) 完全に好みですが、自分はバターがじゅんわりパンにしみて、サクサクパンが音を立てる、これが一番好きでした! 気になる方は、是非一度いかがですか、「あんこまパン!」
#アレンジ #超熟 #あんこまパン #リンボウ先生のエッセイより #朝食 #あんこまパンは楽曲にもなりました