
昨日のおやつに、久々に英国の「トライフル」を食べたくなって、超熟で作ってみました。トライフルの本来の意味は中英語(1066年のノルマン・コンクエスト以後15世紀後半頃までの英語:わたしもカンタベリー物語だけは勉強したことがあります)からきて、残り物やありあわせで作ったデザートゆえ、「つまらないもの」というニュアンスがあるのだとか(wikipedia参照)。わたしがホームステイしたおうちでも、大きなトレイにカスタードやフルーツを層に載せて、そこからスコップスイーツのように、大きなスプーンでさっくり取り分ける「気取らないデザート」という感じでした。今回もおやつなので、アルモンデ作ってみましたよ(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)
超熟は6枚切り角型を、耳を落として、横半分に切りました。それを麺棒でのばした後いちごジャムを塗って、クルクルロールケーキのようにして、しばらく冷蔵庫で固めました。それから、グラスに層状に載せていきます。一番下は缶詰のみかん、続いてカスタードクリーム、コーヒーゼリー、キウイ、超熟いちごジャムロール、ホイップクリーム、パルテノ白桃ソースがけ、柿と小鳥のクッキー💕 あんま、きれいにできませんでしたけども、もともと「つまらないもの」なんですから、本人が楽しめたらいいんです~(開き直りっ)
超熟いちごジャムロール、小さくてかわいくできたんですが、写真を撮りそびれました。そしてグラスの形状的にも、あまり鮮明に映ってないのが残念。またそのうち、おやつにでも作りますわ~(;^_^A 甘いクリームも載せていますが、フルーツが圧倒的に多いし、ギリシャヨーグルトなのでヘルシーな感じもします☆彡りんごもあったのですけど、スペース的に載せる余裕がなかった…しくしく。みなさんも、フルーツ多めにあるとき、「好きなようにいろいろ載せる」トライフル、楽しんでみてくださいね(*ฅ́˘ฅ̀*)
#アレンジ #超熟いちごロール #ありあわせ #つまらないデザートですが。
超熟は6枚切り角型を、耳を落として、横半分に切りました。それを麺棒でのばした後いちごジャムを塗って、クルクルロールケーキのようにして、しばらく冷蔵庫で固めました。それから、グラスに層状に載せていきます。一番下は缶詰のみかん、続いてカスタードクリーム、コーヒーゼリー、キウイ、超熟いちごジャムロール、ホイップクリーム、パルテノ白桃ソースがけ、柿と小鳥のクッキー💕 あんま、きれいにできませんでしたけども、もともと「つまらないもの」なんですから、本人が楽しめたらいいんです~(開き直りっ)
超熟いちごジャムロール、小さくてかわいくできたんですが、写真を撮りそびれました。そしてグラスの形状的にも、あまり鮮明に映ってないのが残念。またそのうち、おやつにでも作りますわ~(;^_^A 甘いクリームも載せていますが、フルーツが圧倒的に多いし、ギリシャヨーグルトなのでヘルシーな感じもします☆彡りんごもあったのですけど、スペース的に載せる余裕がなかった…しくしく。みなさんも、フルーツ多めにあるとき、「好きなようにいろいろ載せる」トライフル、楽しんでみてくださいね(*ฅ́˘ฅ̀*)
#アレンジ #超熟いちごロール #ありあわせ #つまらないデザートですが。