
国産メーカーのマスカルポーネチーズにエスプレッソソースがついていたので、「おお、ティラミスできるやーん」と思ったのだけど、まずマスカルポーネチーズ(もう塗りやすいようにスプレッドになっている)を塗りたくり、さぁソース、と思ったものの、「ティラミスにはなんか足りなくなぁい?」と思いとどまる。頭の中で、必死にティラミスを思い返す。
初めて食べたのはヴェネチア。インターネットもない時代に、「地球の歩き〇」を見て、「コース料理に不慣れな向きは、ツーリストメニューを試そう。間違っても、パスタひとさら、みたいな頼み方はしないように」というようなことが書いてあり、観光客価格とも知らず、ありがたくコースメニューを食べたっけ。でも、コース料理最後に出てきたこの「Tiramisù」のうまさに、全てを許そう、うん、といまでも初めて食べた、スコップみたいなスプーンで無造作に盛られたスイーツの味を覚えている。
思い出した、ティラミスの構成要素。カスタードソースやら、マルサラワインとか。珈琲のしみたフィンガービスケット。やはりマスカルポーネだけでなく、もう一つくらいは何か載せたい!カスタードを今から作るのも…おお!そうだ、アイス、バニラアイスがカスタードっぽい味になるはず!と、急遽載せたのが、アイス「爽」のバニラでございます。一番下に油分のマスカルポーネチーズが塗ってあるせいか、温めた超熟の上に載せたアイスが溶け、そこにエスプレッソソースをななめがけ。するとあらふしぎ、なんだか、にじみ出てきたのがマーブルみたいににじんで来ますね。まるでフィレンツェのマーブル文具みたいな模様!食べ進むとまた、模様が複雑になるのもいとおかし。もちろん、味もなんちゃってティラミスの雰囲気は出てきました。そうそう、アクセントにつけたのは、先日のJA野菜市で県北のおじいさんがつくられた甘辛しょうゆ味のおかき。こちらの和の味も、なぜかティラミスに合っていましたよん。(追記:最後の画像は多分メーカー推奨のレシピ。これも美味しかったです)
#アレンジ #にじみの美
初めて食べたのはヴェネチア。インターネットもない時代に、「地球の歩き〇」を見て、「コース料理に不慣れな向きは、ツーリストメニューを試そう。間違っても、パスタひとさら、みたいな頼み方はしないように」というようなことが書いてあり、観光客価格とも知らず、ありがたくコースメニューを食べたっけ。でも、コース料理最後に出てきたこの「Tiramisù」のうまさに、全てを許そう、うん、といまでも初めて食べた、スコップみたいなスプーンで無造作に盛られたスイーツの味を覚えている。
思い出した、ティラミスの構成要素。カスタードソースやら、マルサラワインとか。珈琲のしみたフィンガービスケット。やはりマスカルポーネだけでなく、もう一つくらいは何か載せたい!カスタードを今から作るのも…おお!そうだ、アイス、バニラアイスがカスタードっぽい味になるはず!と、急遽載せたのが、アイス「爽」のバニラでございます。一番下に油分のマスカルポーネチーズが塗ってあるせいか、温めた超熟の上に載せたアイスが溶け、そこにエスプレッソソースをななめがけ。するとあらふしぎ、なんだか、にじみ出てきたのがマーブルみたいににじんで来ますね。まるでフィレンツェのマーブル文具みたいな模様!食べ進むとまた、模様が複雑になるのもいとおかし。もちろん、味もなんちゃってティラミスの雰囲気は出てきました。そうそう、アクセントにつけたのは、先日のJA野菜市で県北のおじいさんがつくられた甘辛しょうゆ味のおかき。こちらの和の味も、なぜかティラミスに合っていましたよん。(追記:最後の画像は多分メーカー推奨のレシピ。これも美味しかったです)
#アレンジ #にじみの美