
前夜のムサカ(トルコやギリシャのナスと挽き肉の料理)の残りを山型トーストの山の部分に載せて。下の部分は軽くごまドレを塗って、その上にきゅうりと生ハムを載せてみました。きゅうり生ハムのほうは、塩気のあるハムをきゅうりがさっぱりと引き締めてくれて、夏っぽいみずみずしさ。ムサカのほうはナスのミートソースみたいな重さはあるものの、食べ応え満点の一品。レタスを切らしていたので、近所の八百屋で買ったミニトマト2色と一緒にパクパク。
ちなみに、ムサカはトルコとギリシャの国民食みたいなものですが、2枚目のように、あらかじめフライパンで焼いたナスとマル赤ジャガイモスライスを敷き、その上にほぼミートソース(ニンニクと玉ねぎのみじん切りと挽き肉、それからトマト(缶詰めなどでも可)を炒め、上記に載ってるようなスパイスで作るソース)を載せ、チーズをパラパラと散らし、また同じ組み合わせを載せていく。一番上のチーズはやや多めに…という、食べ物。3枚目は前夜食べたときのもの。ギリシャだと最上段はベシャメルソースの事が多いみたいです。日本に住んでるときはわからなかったのですが、ギリシャとトルコは領土が接しているせいか、長いこと戦争で争ってきた間柄。宗教も違うこともあり、決して国としては仲が良くないんですよね。でも、食べ物は意外と重なっていることが多い。双方がお互いの事をブツブツ言っていながら、名前こそ違えど、同じような食べ物を食べている姿に、なんか世界史のダイナミズムを感じてしまいました。大学寮で両方の学生とキッチンをともにしましたが、ガチで「EUには加入しない方がいい、経済的に助けてもらえるが、その代わり文化の独立性、尊厳性を失うから」とトルコ人に語ってる、ギリシャ人を見ていると、ある意味同じ文化圏だからこそ、わかりあえるものもあるなぁとしみじみ。アジアでも日本もそうあってほしいとも思ってしまいました。
ご参考までに、最後の画像はスーパーで売ってるマル赤ジャガイモです。
#アレンジ #超熟 #残り物にも福 #世界史を食べよう
ちなみに、ムサカはトルコとギリシャの国民食みたいなものですが、2枚目のように、あらかじめフライパンで焼いたナスとマル赤ジャガイモスライスを敷き、その上にほぼミートソース(ニンニクと玉ねぎのみじん切りと挽き肉、それからトマト(缶詰めなどでも可)を炒め、上記に載ってるようなスパイスで作るソース)を載せ、チーズをパラパラと散らし、また同じ組み合わせを載せていく。一番上のチーズはやや多めに…という、食べ物。3枚目は前夜食べたときのもの。ギリシャだと最上段はベシャメルソースの事が多いみたいです。日本に住んでるときはわからなかったのですが、ギリシャとトルコは領土が接しているせいか、長いこと戦争で争ってきた間柄。宗教も違うこともあり、決して国としては仲が良くないんですよね。でも、食べ物は意外と重なっていることが多い。双方がお互いの事をブツブツ言っていながら、名前こそ違えど、同じような食べ物を食べている姿に、なんか世界史のダイナミズムを感じてしまいました。大学寮で両方の学生とキッチンをともにしましたが、ガチで「EUには加入しない方がいい、経済的に助けてもらえるが、その代わり文化の独立性、尊厳性を失うから」とトルコ人に語ってる、ギリシャ人を見ていると、ある意味同じ文化圏だからこそ、わかりあえるものもあるなぁとしみじみ。アジアでも日本もそうあってほしいとも思ってしまいました。
ご参考までに、最後の画像はスーパーで売ってるマル赤ジャガイモです。
#アレンジ #超熟 #残り物にも福 #世界史を食べよう