
ここ広島には、本場イギリスのマーマレードアウォードで銅賞を受賞したほど、世界が認めるおばあちゃんの手作りマーマレードがあるのです。瀬戸内の気候の中、ご自身の畑で育てた柑橘を使って、20年を超える熟練の味のバランスで作り出した、手作りの逸品。ただ、お値段もそれに見合う感じなので、いつも棚の前でふるふる震えては手を出す勇気が出なくて(;'∀') 。で、その代わりに購入したのが横の棚にあったこちら、甘夏のマーマレード。お隣の瀬戸田町で、旬の瀬戸内の甘夏を低糖度で作ったものです。甘夏の皮もたっぷり入っていて、甘夏本来の苦みと酸味も味わえる、柑橘を生かしたジャムになっています。これだけでも超熟がシャキーン!とグレードアップします。はちみつレモンと合わせて、自然の甘夏からの甘み、そして皮のコリっと感。ほのかな苦みとか、夏を感じるお味でトースト食べると、幸せ~💕
そうそう、美味しいジャムと言えば、地元のスーパーが1000円のいちごジャムを売り出していて、美味しくなければ返金します、というビックリな商法。ジャムも手間をかけ、フルーツの素材も厳選し、引き算で作っていくと逆にコストがかかる…という、当たり前のことに、改めて気付かされました。自分でジャム作っても、すごい量のフルーツが必要になりますし、保存性を考えたら、お砂糖もすごい量投入するし。パンに合わせる味を生み出す情熱や手作りの良さ、こちらのみなさんのご投稿を見ていても、ひしひしと感じますね。
それから、再び「パン・オ・レザン」に出会ったのでリピ。カットした断面からもわかるように、この練り込まれたクリームがたまらないんですよー。トーストしたバターの風味と相まって。我慢できずひと口かじってます。そうそう、今日はランチを外でテイクアウトで食べたのですが、ビジネス街にあった公園。すべてのベンチが木で日陰になるように配慮されていて、また、ベンチの近くには植物も植えられているのでなんかほっと安心する感じ。いま、日本て、再開発といっては樹木を伐採していってますが、この熱波の中、ヒートアイランド現象が進展するばかりではないかと心配です。都市の中にこそ、緑を残す必要があると思うのですが☆彡
#アレンジ #超熟スイーツトースト #塗っただけですが
そうそう、美味しいジャムと言えば、地元のスーパーが1000円のいちごジャムを売り出していて、美味しくなければ返金します、というビックリな商法。ジャムも手間をかけ、フルーツの素材も厳選し、引き算で作っていくと逆にコストがかかる…という、当たり前のことに、改めて気付かされました。自分でジャム作っても、すごい量のフルーツが必要になりますし、保存性を考えたら、お砂糖もすごい量投入するし。パンに合わせる味を生み出す情熱や手作りの良さ、こちらのみなさんのご投稿を見ていても、ひしひしと感じますね。
それから、再び「パン・オ・レザン」に出会ったのでリピ。カットした断面からもわかるように、この練り込まれたクリームがたまらないんですよー。トーストしたバターの風味と相まって。我慢できずひと口かじってます。そうそう、今日はランチを外でテイクアウトで食べたのですが、ビジネス街にあった公園。すべてのベンチが木で日陰になるように配慮されていて、また、ベンチの近くには植物も植えられているのでなんかほっと安心する感じ。いま、日本て、再開発といっては樹木を伐採していってますが、この熱波の中、ヒートアイランド現象が進展するばかりではないかと心配です。都市の中にこそ、緑を残す必要があると思うのですが☆彡
#アレンジ #超熟スイーツトースト #塗っただけですが