Pascoでつくってみた(アレンジ)
おはようございます!
Pasco公認アンバサダーのまるちゃんです。

10月1日は超熟の日♪
そして… 十五夜!

超熟を使って、食パンアートに挑戦してみました…!

後から「ハムを使って赤いほっぺを作ればよかったな…」などと気づき、
惜しい点は多々ありますが…まあまあの出来ということで 笑

アレンジとか盛り付けとかそういうのにはこだわっているんですが、
パンアートやキャラ弁などは作った経験がほとんどないんです。
絵では趣味であり仕事なので描きますけどね…!
チョコペンで絵を描くなんてのはぜんっっっぜんできません。

ということで、渾身の食パンアートはこう作りました!を大公開。笑

用意するのは…

(あ!/がひとつ抜けてる…)

細かい作業をする時、食品専用のハサミがあると便利です。
顔の細かいパーツは、専用のパンチなどある方はそちらをお使いください。
私はいつもハサミ使ったり黒ゴマやらでごまかしています。

まず食パン1枚にバターかマーガリンを塗ります。

うす焼き玉子は丸い型(なければコップなどを活用)でぬき、
チーズも星型でぬいておきます。
(小さい星型、100円ショップのセリアで買いました!)

のりを1/4にカットしたものを2枚用意して貼り付けるようにして1枚乗せ、足りない分を切って乗せます。
あまったのりは残しておきましょう。
さらにうす焼き玉子を置いてお月様を表現。

もう一枚の食パンは耳を取り、軽く伸ばします。

スコーン用の型なので長さがちょうどよく…笑
潰すのは半分だけで大丈夫です。
丸型を2/3ほど使ってうさぎの体を作ります。

耳は適当にハサミで切り、乗せながら大きさを調整。

次に、お月見団子を作ります!
パンをちょっとだけちぎり…

指でくるくる…

かわいいお団子!
直径はだいたい5mm弱くらい。
これを全部で10個作りましょう。
三方はパンの耳をカットして作ります♪
(6枚切りの方が幅があるので三方が作りやすいです)

あとはこれをうさぎの横に飾り、のりでうさぎの顔を作ったら…

完成!

もちろんぜ〜〜〜んぶ食べられます!
お月見ということで和風。
食べる時は追いマヨしても!

皆さんならもっと可愛く素敵に作れると思います^^
時間があったら月にもうさぎを入れたかった!
あと、やっぱりハム使えばよかったなあ…!

ちなみに余った玉子・のり・チーズはサラダに混ぜて食べました♪

食パンも余りますよね?
これをどうするかというと…

じゃん!

全部細かく割いて乾かしてからレンジでさらに水分を飛ばし、冷ましたら自家製パン粉のできあがり〜!
グラタンやハンバーグ、揚げ物などに使えます。

使った食材は全部美味しく食べること!
これ大事!

さて、
このうさぎさんは月を見ているのか超熟を見ているのか…?

皆様、今日もよい一日を✨

Instagram→@ma_ru_co
投稿の報告
「パスコ・サポーターズ・クラブ「Pascoとおいしい時間」」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる