
こんにちは(^^)、Pasco公認アンバサダーのyacoco01です。
コロナ禍の中、みんなで楽しむPSCオンラインフェスは30日までです。
こちらの動画も期間限定ですので、お見逃しなく😆
→「クロスでひと工夫!ぐっと印象が変わるテーブルコーディネート」
動画ではご紹介しきれなかった(というか、私にそこまで喋る余裕がなかった)アレコレをご紹介します。
第2弾は、『レシート撮ってLINEで応募 美味しい出会いプレゼント』キャンペーンの商品、「ARABIA スンヌンタイ プレート21cm 2枚セット」のコーディネートについて。
👆スンヌンタイの特徴
北欧食器らしいレトロな柄の黄色いお花が目を引くお皿。ただし、黄色といってもマスタードっぽい、ややくすんだ色なので案外なじみは良い。縁の部分に高さがあり、ソースを掛けても安心だし、量をがっつり載せることができる。超熟はピッタリサイズなので、むしろカットして高さを出して盛り付けると使いやすそう。一枚あれば食卓で目が行く華やかさで、主役級のお皿にぴったり。カジュアルに使うときには、ペーパーナプキンなどを敷くことで柄の量を調節するのも良い。
私のインスタグラムをご覧になっている方は、ほとんど北欧食器が登場しないのにお気づきかと思います。
というのも、可愛くて。。。これ以上、食器棚に余裕がないもので北欧食器に手を出してはいけない!と自粛していたんですね(笑)。
でも、今回使わせていただいて、やっぱり可愛い。可愛いしかない。
こういう可愛いお皿なので、どうやっても可愛くコーディネートできます。
こちらはほぼ動画と同じコーディネートですが、グラスにサラダを入れて合わせています。お皿に対して具材を盛り盛りにすることで、見える面積を減らすことができるので、黄色が悪目立ちしません。
こちらも動画とほぼ同じなパンサラダ。パンが超熟ではなくてル・オーブンのバゲットです💦
パルメザンチーズをたっぷりすり下ろしてトッピングしているので、ちょっとワインなんか合わせても良いですよね。柿だけではなく、フライにしたさつま芋の黄色もお皿の色味に似合います。
せっかくなので、木のお皿とスンヌンタイの組み合わせも🌟
スンヌンタイは縁が立ち上がっているので、フラットな木のお皿とちょっと重ねて使うことで立体感が出ます。
柄のインパクト以上に、色々使えるお皿だと思います。
さて、今回のレシピメモは、柿と春菊のパンサラダに合わせたい、人参ドレッシングです。
撮影の時には時短のため市販のドレッシングを使ったのですが、余裕のある時にはぜひ手作りにも挑戦していただければと思います。
春菊のほろ苦さに、ベーコンの油とレモンやお酢の酸味が良く合います。
「人参ドレッシング」
☆作りやすい分量
人参 1/2本
厚切りベーコン 1枚
レモン汁 大さじ1
お酢 大さじ2
オリーブオイル 大さじ3
ハーブソルト 適量
1 ベーコンを5mm幅くらいにカットして、フライパンでカリカリに炒める。
2 人参は皮を向いて、すり下ろす。
3 ベーコンの出て来た油ごと、人参、その他調味料を合わせる。
※油を使うので、美味しいベーコンを選ぶことがポイントです。
どんなお皿も、お気に入りの一枚があるだけで、ごきげんな食卓ができあがります。
皆さんの、コレが好き、という一枚でPascoのパンを楽しみましょうね❤❤❤
コロナ禍の中、みんなで楽しむPSCオンラインフェスは30日までです。
こちらの動画も期間限定ですので、お見逃しなく😆
→「クロスでひと工夫!ぐっと印象が変わるテーブルコーディネート」
動画ではご紹介しきれなかった(というか、私にそこまで喋る余裕がなかった)アレコレをご紹介します。
第2弾は、『レシート撮ってLINEで応募 美味しい出会いプレゼント』キャンペーンの商品、「ARABIA スンヌンタイ プレート21cm 2枚セット」のコーディネートについて。
👆スンヌンタイの特徴
北欧食器らしいレトロな柄の黄色いお花が目を引くお皿。ただし、黄色といってもマスタードっぽい、ややくすんだ色なので案外なじみは良い。縁の部分に高さがあり、ソースを掛けても安心だし、量をがっつり載せることができる。超熟はピッタリサイズなので、むしろカットして高さを出して盛り付けると使いやすそう。一枚あれば食卓で目が行く華やかさで、主役級のお皿にぴったり。カジュアルに使うときには、ペーパーナプキンなどを敷くことで柄の量を調節するのも良い。
私のインスタグラムをご覧になっている方は、ほとんど北欧食器が登場しないのにお気づきかと思います。
というのも、可愛くて。。。これ以上、食器棚に余裕がないもので北欧食器に手を出してはいけない!と自粛していたんですね(笑)。
でも、今回使わせていただいて、やっぱり可愛い。可愛いしかない。
こういう可愛いお皿なので、どうやっても可愛くコーディネートできます。
こちらはほぼ動画と同じコーディネートですが、グラスにサラダを入れて合わせています。お皿に対して具材を盛り盛りにすることで、見える面積を減らすことができるので、黄色が悪目立ちしません。
こちらも動画とほぼ同じなパンサラダ。パンが超熟ではなくてル・オーブンのバゲットです💦
パルメザンチーズをたっぷりすり下ろしてトッピングしているので、ちょっとワインなんか合わせても良いですよね。柿だけではなく、フライにしたさつま芋の黄色もお皿の色味に似合います。
せっかくなので、木のお皿とスンヌンタイの組み合わせも🌟
スンヌンタイは縁が立ち上がっているので、フラットな木のお皿とちょっと重ねて使うことで立体感が出ます。
柄のインパクト以上に、色々使えるお皿だと思います。
さて、今回のレシピメモは、柿と春菊のパンサラダに合わせたい、人参ドレッシングです。
撮影の時には時短のため市販のドレッシングを使ったのですが、余裕のある時にはぜひ手作りにも挑戦していただければと思います。
春菊のほろ苦さに、ベーコンの油とレモンやお酢の酸味が良く合います。
「人参ドレッシング」
☆作りやすい分量
人参 1/2本
厚切りベーコン 1枚
レモン汁 大さじ1
お酢 大さじ2
オリーブオイル 大さじ3
ハーブソルト 適量
1 ベーコンを5mm幅くらいにカットして、フライパンでカリカリに炒める。
2 人参は皮を向いて、すり下ろす。
3 ベーコンの出て来た油ごと、人参、その他調味料を合わせる。
※油を使うので、美味しいベーコンを選ぶことがポイントです。
どんなお皿も、お気に入りの一枚があるだけで、ごきげんな食卓ができあがります。
皆さんの、コレが好き、という一枚でPascoのパンを楽しみましょうね❤❤❤