
Pasco公認アンバサダーのチーズくまです。
朝食はだいたい超熟食パンのシリーズを愛食しています。
この日は、10枚切りの食パンでホットサンド。
粗挽きソーセージを薄くスライスしたものに、セミハードタイプのチーズを乗せてとろっとするまでトースト。
粗挽き黒胡椒をふって、もう1枚のトーストではさみます。
あり合わせの食材だけで作るので、具は日によって変わります。
このときのチーズは、ラクレットRacletteです。
チーズの断面をヒーターであぶって削り取り、茹でた皮付きジャガイモなどにかけて食べる料理「ラクレット」に使われるチーズです。
ラクレットの原産地は、スイスやフランスやイタリアのアルプス山地。
アルプスの少女ハイジのアニメーションで、おじいさんが暖炉の炎であぶって食べさせてくれたチーズのモデルになったといわれています。
最近では、日本のレストランやバーなどでも、ラクレット専用のオーブン(ヒーター)を置いて、食べられるお店が増えました。
家庭用の小型のラクレットオーブンも東急ハンズなどでよく見かけます。
それに伴って、日本のチーズ工房でラクレットの製造が増えているようです。
上の写真は、中でも私が注目している「TOKACHI PRIDE ラクレット」。
北海道 十勝の生産者が共同で設立した熟成庫で、チーズ熟成士さんが手塩にかけてチーズを地元のモール温泉水で洗いながら熟成しています。
生のまま切って食べてもおいしいし、焼いてももちろんおいしーい♪
朝食はだいたい超熟食パンのシリーズを愛食しています。
この日は、10枚切りの食パンでホットサンド。
粗挽きソーセージを薄くスライスしたものに、セミハードタイプのチーズを乗せてとろっとするまでトースト。
粗挽き黒胡椒をふって、もう1枚のトーストではさみます。
あり合わせの食材だけで作るので、具は日によって変わります。
このときのチーズは、ラクレットRacletteです。
チーズの断面をヒーターであぶって削り取り、茹でた皮付きジャガイモなどにかけて食べる料理「ラクレット」に使われるチーズです。
ラクレットの原産地は、スイスやフランスやイタリアのアルプス山地。
アルプスの少女ハイジのアニメーションで、おじいさんが暖炉の炎であぶって食べさせてくれたチーズのモデルになったといわれています。
最近では、日本のレストランやバーなどでも、ラクレット専用のオーブン(ヒーター)を置いて、食べられるお店が増えました。
家庭用の小型のラクレットオーブンも東急ハンズなどでよく見かけます。
それに伴って、日本のチーズ工房でラクレットの製造が増えているようです。
上の写真は、中でも私が注目している「TOKACHI PRIDE ラクレット」。
北海道 十勝の生産者が共同で設立した熟成庫で、チーズ熟成士さんが手塩にかけてチーズを地元のモール温泉水で洗いながら熟成しています。
生のまま切って食べてもおいしいし、焼いてももちろんおいしーい♪