Pascoでつくってみた(アレンジ)
2021/06/25 00:00
カタツムリパン

関東地方では梅雨入りして、

毎日ジメジメ、むしむしが続きますね。

今回は、そんな梅雨時にぴったりの

カタツムリのアレンジパンを紹介します。

このカタツムリパンは、材料も少なく、

簡単にできますのでぜひ試してみて

ください。

小さなお子さまがいる場合には、

一緒に作っても楽しいと思います。

〈材料(1個分)〉

白い食卓ロール 1個

ウインナーソーセージ 1本

スパゲッティ(乾麺) 1本

スライスチーズ 1/2枚

〈かんたんレシピ〉

1 ウインナーソーセージをお湯で茹でます。茹で上がったら、水分を拭き取っておきます。

2 スパゲッティをトースター900wで2分程トーストします(※)。熱いので、取り出す際には火傷しないように気を付けてください。スパゲッティを取り出したら、適当な長さに切ります。この切ったスパゲッティがツノになります。

3 スライスチーズをストロー等で丸く切り抜きます。2のスパゲッティを切り抜いたチーズにさします。

4 『白い食卓ロール』に切り込みをいれます。最後まで切らないように注意してください。パンの中に具材をはさむ場合には、ここでパンにサンドします。

5 3を1のウインナーソーセージにさし、切り込みを入れた4の『白い食卓ロール』にはさみ、カタツムリのように立たせたら、完成です。

※トースターによって加熱時間は異なりますので、2分は目安になります。加熱時間はお持ちのトースターによって、調整してください。

・『白い食卓ロール』は、少しトースターでトーストすると、色がついて、よりカタツムリっぽくなります。

・切り込みをいれる時に、上下を切り離してしまった場合には、立たせるのは難しくなってしまいますが、下の写真のように、平置きすれば、カタツムリになります。

・具材には、バターやピーナッツクリーム、タマゴなど、お好きなものをサンドしてください。もちろん、何もサンドしなくてもOKです。ただ、カタツムリを立てたい場合には水分が多いものだと、作りづらいかもしれません。

・ウインナーソーセージは、皮がはじけてしまわないように、焼くよりも茹でるのがおすすめです。電子レンジでも温め可能なウインナーソーセージであれば、電子レンジでも可能です。

・このカタツムリパンのポイントは、ツノの角度です。ツノの角度によって、表情が変わるので、よい角度を見つけてください。ツノになるスパゲッティは、何度かウインナーソーセージにさしても、大丈夫でなので、何度か試してみて、よくみえる角度を探してみてください。

このカタツムリパンですが、今回は『白い食卓ロール』で作りましたが、後日お買い物にいったら、『黒糖食卓ロール』というパンも見つけました。こちらのパンの方がより本格的なカタツムリが出来るかもしれません。なかなか、見かけない商品なので、見かけたら次回は『黒糖食卓ロール』で作ってみようかなと思います。

カタツムリ(平置きしたものを上から撮影)
1件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「パスコ・サポーターズ・クラブ「Pascoとおいしい時間」」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる