これぞ黒パン(笑)
今月のダークホースと言ってもいいお品ではないかしら、『黒ごまのパンケーキ』です。瀬戸内レモンにミント、塩バニラ、と涼やかさ爽やかさを前面に押し出したお品が多い中、なぜか黒ごま。夏のイメージ皆無の黒ごま。てか、黒い! 黒ごまだから黒いのは承知してましたが、開封して目を剥きましたよ。ほんと黒い、真っ黒です👀
黒ごまだけでこの色は出せないのでは、と思ったら、着色料として炭末(植物炭末色素)が使用されてるんですね。こちらちょっと調べてみますと、竹などの植物を高温で加熱処理して炭化させ、細かく粉砕された色素とのこと。粒子が細かいので、食品に混ぜると分散して色がつくんだそうです。そういやあったな、漆黒のソフトクリームとか、バンズが真っ黒なバーガーとか。みんな炭末であの黒さを出しているんでしょうね。
ということで、真っ黒だけれども安心していただきましょう。何かしらおめかしを、と考え、冷蔵庫のジャムをちょうど使いきったところだったので、未開封の中から「あんず」をセレクト。さらに、先日カーディーラーで点検の際にもらった瓦せんべいを割ってピック的にぶっ刺してみる(笑)
うむ、いつものPascoさんのパンケーキと比較すると、より生地がもっちりと詰まっています。黒ごま入りの影響かわからないですが、ちょい硬め。ごまの味よりは香りが強く、甘さはそんなにありません。そしてホイップクリームの量は適切……に見えるんですが、うーん、今回に限ってはもっと入っててほしかった。お味的なアクセントがことのほか薄いのですね。ジャムとかせんべいとか足して正解だったかもと思いました。あるいは、ホイップ入りだけど少なめなのをいいことに焼いてみるとか?
とかなんとか思いつつも、蓮茶とともにおいしくいただきました。炭の色素入りなので、食後はお口がそれなりに着色します。歯磨きをお忘れなく。ご馳走さまでした☆
#6月の新商品 #黒ごまのパンケーキ
黒ごまだけでこの色は出せないのでは、と思ったら、着色料として炭末(植物炭末色素)が使用されてるんですね。こちらちょっと調べてみますと、竹などの植物を高温で加熱処理して炭化させ、細かく粉砕された色素とのこと。粒子が細かいので、食品に混ぜると分散して色がつくんだそうです。そういやあったな、漆黒のソフトクリームとか、バンズが真っ黒なバーガーとか。みんな炭末であの黒さを出しているんでしょうね。
ということで、真っ黒だけれども安心していただきましょう。何かしらおめかしを、と考え、冷蔵庫のジャムをちょうど使いきったところだったので、未開封の中から「あんず」をセレクト。さらに、先日カーディーラーで点検の際にもらった瓦せんべいを割ってピック的にぶっ刺してみる(笑)
うむ、いつものPascoさんのパンケーキと比較すると、より生地がもっちりと詰まっています。黒ごま入りの影響かわからないですが、ちょい硬め。ごまの味よりは香りが強く、甘さはそんなにありません。そしてホイップクリームの量は適切……に見えるんですが、うーん、今回に限ってはもっと入っててほしかった。お味的なアクセントがことのほか薄いのですね。ジャムとかせんべいとか足して正解だったかもと思いました。あるいは、ホイップ入りだけど少なめなのをいいことに焼いてみるとか?
とかなんとか思いつつも、蓮茶とともにおいしくいただきました。炭の色素入りなので、食後はお口がそれなりに着色します。歯磨きをお忘れなく。ご馳走さまでした☆
#6月の新商品 #黒ごまのパンケーキ