パスコサポーターズクラブ ライブラリー見学会&試食会に行ってきました!
名古屋のパスコ本社で、敷島製パンの歴史やパンへの想いを色々と教えてもらいました。
元々は酒屋さん。
後にビールの醸造業、製粉業を経て敷島製パン、そして現在のパスコへと続いてきたそうです。
パスコの歴史の説明のあと、冷凍で届く上質パンの試食会がありました。
リベイクした食事パン(バゲット、ルヴァン、トマトバゲット)、プチパン色々(オリーブ、イチジク、ケール)、ケーク・サレとパンのおとも(バター、オリーブオイル+塩、クリームチーズ+ドライフルーツ、オイルサーディン+梅)が並びます。
試食のはずが、いつの間にかマジ食い(笑)
小麦の味がしっかり感じられる、美味しいパンでした。
そしてライブラリーツアー。
敷島パンの創業時、宣伝にゾウのパレードがあったとか、販売員の衣装が派手めだったとか。
カフェーのメニューが今とほとんど変わらないことにビックリ!
また、昔懐かしいロゴマークや懐かしのテレビCM. などもありました。
地域別のパンのラインナップもあり、パッケージデザインが微妙に違ったり、パンの形が違ってたり、エリアが違うと売ってなかったりと、見ているだけで、とっても面白ございました。
今日のイベントで、パスコのパンに対する想いや姿勢、国産小麦にこだわる理由など、いろんなことをしる事ができ、またサポーターズクラブのみなさんのパンに対する情熱も熱く感じることができました。
また集まりましょう!
パスコのみなさん、ありがとうございました!
おみやげもたくさんありがとうございます!
サポーターズクラブのみなさん、今日は楽しかったです!
ありがとうございました!
ちなみに、敷島製パンになる前のビール醸造技時代にカブトビールという名前で製造されていたビールは、現在では愛知県半田市の赤レンガ建物で復刻版を飲むことができるそうですよ。
次はビールツアーかな(笑)
#パスコ #敷島製パン #LOven #カブトビール #パスコライブラリー見学会 #パスコ・サポーターズ・クラブ pasco.jp #パスコサポーターズクラブ #パントーク
名古屋のパスコ本社で、敷島製パンの歴史やパンへの想いを色々と教えてもらいました。
元々は酒屋さん。
後にビールの醸造業、製粉業を経て敷島製パン、そして現在のパスコへと続いてきたそうです。
パスコの歴史の説明のあと、冷凍で届く上質パンの試食会がありました。
リベイクした食事パン(バゲット、ルヴァン、トマトバゲット)、プチパン色々(オリーブ、イチジク、ケール)、ケーク・サレとパンのおとも(バター、オリーブオイル+塩、クリームチーズ+ドライフルーツ、オイルサーディン+梅)が並びます。
試食のはずが、いつの間にかマジ食い(笑)
小麦の味がしっかり感じられる、美味しいパンでした。
そしてライブラリーツアー。
敷島パンの創業時、宣伝にゾウのパレードがあったとか、販売員の衣装が派手めだったとか。
カフェーのメニューが今とほとんど変わらないことにビックリ!
また、昔懐かしいロゴマークや懐かしのテレビCM. などもありました。
地域別のパンのラインナップもあり、パッケージデザインが微妙に違ったり、パンの形が違ってたり、エリアが違うと売ってなかったりと、見ているだけで、とっても面白ございました。
今日のイベントで、パスコのパンに対する想いや姿勢、国産小麦にこだわる理由など、いろんなことをしる事ができ、またサポーターズクラブのみなさんのパンに対する情熱も熱く感じることができました。
また集まりましょう!
パスコのみなさん、ありがとうございました!
おみやげもたくさんありがとうございます!
サポーターズクラブのみなさん、今日は楽しかったです!
ありがとうございました!
ちなみに、敷島製パンになる前のビール醸造技時代にカブトビールという名前で製造されていたビールは、現在では愛知県半田市の赤レンガ建物で復刻版を飲むことができるそうですよ。
次はビールツアーかな(笑)
#パスコ #敷島製パン #LOven #カブトビール #パスコライブラリー見学会 #パスコ・サポーターズ・クラブ pasco.jp #パスコサポーターズクラブ #パントーク