またの名をエスカルゴ。
『パン・オ・レザン』、和訳すれば「干し葡萄のパン」。フランスでは定番の菓子パンだそうですが、なるほどバゲットが売られているパン屋さんなら必ず並んでいそうなお品です。さらにそのお店が港区内だったりしたら、このご時世おひとつ400円くらいはしそうなところ。「98円でこれ食べていいの」とせしるさんがおっしゃっていたけど、私は108円だったけど、やっぱり声を大にして「いいの⁇」ですよ。ほんとうにありがとうございますPascoさん。
低温でじっくり加熱したところへ、リュクスのクリームチーズをどん。熱々レザンに冷え冷えクリチ。いやーん、おいしそ。お手頃価格の所以は使用されているのがバターではなくバター入りマーガリンだからなわけですが、それでも存分にいい香りです。さらにジュースィーな洋酒漬けレーズン……その甘酸っぱさにクリチのコクがマッチして、ああ美味すぎる。これ、ホテルのバイキング朝食に出てたら間違いなく3コはいただく。やばい、このお品も再会できたらストック決定ですわ。
渦巻きの形状から発祥の地では「エスカルゴ」とも呼ばれるらしいパン・オ・レザン。ゆったりできる休日の朝ごはんに、のんびりティータイムに、是非! 是非とも! お試しくださいませ。ご馳走さまでした☆
#7月の新商品 #パン・オ・レザン #108円でこれ食べていいの
低温でじっくり加熱したところへ、リュクスのクリームチーズをどん。熱々レザンに冷え冷えクリチ。いやーん、おいしそ。お手頃価格の所以は使用されているのがバターではなくバター入りマーガリンだからなわけですが、それでも存分にいい香りです。さらにジュースィーな洋酒漬けレーズン……その甘酸っぱさにクリチのコクがマッチして、ああ美味すぎる。これ、ホテルのバイキング朝食に出てたら間違いなく3コはいただく。やばい、このお品も再会できたらストック決定ですわ。
渦巻きの形状から発祥の地では「エスカルゴ」とも呼ばれるらしいパン・オ・レザン。ゆったりできる休日の朝ごはんに、のんびりティータイムに、是非! 是非とも! お試しくださいませ。ご馳走さまでした☆
#7月の新商品 #パン・オ・レザン #108円でこれ食べていいの