パントーク
2024/08/09 13:37

日本食研カレーとコラボ・食研カレーを使った焼きカレーパン。

「これはお初~♪掘り出しもの!」と飛びついたのがこちら。今治市の有名企業「日本食研」とのコラボカレーパンだそうです。日本食研といえば、宮殿みたいな美術館の工場見学が有名でして、うちの相方も行ったことがあるそうな。ベルヴェデーレ宮殿とシェーンブルン宮殿と工場2つも、ここはウィーンですか?というたたずまい。ちなみに19歳の9月にこの2つは訪れました…でも、当時のわたしにはウィーンは難しすぎて、好きになれませんでした。これらの宮殿にみられるような重厚なバロック建築華やかなりし街並み。一方で、クリムトをはじめとする前衛芸術が忽然と現れる。いまではその辺にもある、ただのコンクリート打ちっぱなし建築、が初めてお披露目されたのもこの街。そのギャップや甘すぎるケーキたち。見るものがいろんな主張をして、理解するのに疲れてしまいました。当時、ベルサイユのばらは知ってても、セセッションがなんなのか、ウィーン工房ってなに?てな状態だったので、ウィーンの魅力が理解できなかったのは仕方ないですね。いつかまた行ってみたいけど。

閑話休題。こちらで使用されている日本食研のレトルトカレー、2種類の炒め玉ねぎや牛肉の濃厚出汁を使うほか、20種類以上のスパイスを独自ブレンドしているそうです。すごい本格派じゃないですか~?食研カレーの甘み・コク・スパイス感はそのままに、包みやすいように粘度だけ調節しているとか。そのとおり、たっぷり入っていて、適度に粘度もあって、うんまーっ。しかも、これは「レンチン」を推奨しておられる。焼きカレーな部分、カリッというパン生地の仕上げより、じんわり~っと暖かいのがよい食べ方なのかな…?ということで、レンチンでいただきましたよ。カロリーも175kcalと低いのも、とってもナイスです。カレーパンにはサラダとか合わせたいので、ランチで食べるつもりが、相方も食べたいというので、朝のパンになりました。が、「おこさま」舌の相方さんは、半分の更に半分くらいで、「美味しいけど…辛い」。甘口カレー派の方には、全部はちょっと辛いかもしれません。(注:おこさま、というのは近所のカレー屋さんの一番甘口の事を指します)

#食研カレーは初めて知りました #地域限定商品だろうな
縦側のカレーパンって、珍しくないですか?
持ってもアブラっぽくない!
横にすると、結構大ぶりですよー。
縦側のカレーパンって、珍しくないですか?
持ってもアブラっぽくない!
横にすると、結構大ぶりですよー。
28
コメント
コメントするにはログインしてください
  • 日本食研さんとのコラボ商品美味しそうですね~😋
    2024/08/17 16:16
    • これはこれで、銀座カリーとまた違う方向性の本格カレーで。スパイスもですが、野菜とかいろんなブイヨン味の強い感じのカレーでした。カロリーが低いのもグッド。
      2024/08/17 19:47
  • 本格的な味が楽しめるパンのようですね。
    投稿を読んで食べたくなりました。
    2024/08/10 12:53
    • これも98円だったのです。本格的なカレーの味わい、そしてローカロリー!もう、満点のパンとしか言いようがありません。日本食研といえば、全国の皆さんもご存じ?の焼き肉のたれ。是非このパンも全国販売してほしいですね。
      2024/08/10 14:35
  • 日本食研の本格的な味わいの焼きカレーパン美味しそうですね。
    焼肉焼いても家焼くな…バンコちゃん思い出しました!
    焼肉以外にカレーも作っているとは。夏はカレーですね。食べたくなりました😋
    2024/08/10 07:44
    • カレーパンがここのところ続いておりますが、違う味わいで、これはこれで美味しい日々です。焼きカレーパン、一昨年もPascoも独自のやってたと思うのですが、こうやって、いろんな企業とのタイアップカレーもおもしろいですね。広島は海軍さんのカレーとか、牡蠣カレーとかあるので、そんなのもいつか包まれてパンになったりするのかな…。
      2024/08/10 09:20
  • 日本食研さんと言えば、焼き肉のタレ!
    (焼き肉焼いても、家焼くな!のCMが大好き)
    でしたが、カレーも作ってるんですね。
    タレもカレーもスパイスが重要ですね。

    焼きカレーパンは珍しいですね。
    カロリーダウンにいいですね。
    歳のせいか?カレーパン、
    重たく感じる様になって、食べなくなりました・・・。

    ウィーンは、行って良かった所の一つですね。
    こじんまりとしてて、観光しやすい。
    綺麗な建物が多くて、ごちゃごちゃしてないので
    歩いてるだけで、楽しいですね。
    街中にあるシュテファン大聖堂が素敵でした。
    シェーンブルン宮殿も行きました。
    ウィーンは良かった、食べ物以外は!(笑)
    (ザッハトルテは激アマで苦手。笑)
    2024/08/10 07:19
    • シュテファン大聖堂、懐かしい~。わたしは「写真不可」といわれたカールス教会がえも知れぬ美しさで…。コスモスさんみたいに、オトナになってから行けば、また印象は違ったんでしょうね。ウィーンのカフェ文化なんかも、今見れば切り口は違って見えたかなと。実はウィーンから、逃げるように行ったハンガリーに2週間。そのあとドイツからの飛行機に乗る前に寄ったザルツブルクでも、ロケ地をめぐる「サウンドオブミュージックツアー」に参加したんだけど、事前にサウンドオブミュージックを見ていなかったという、当時の文化的興味の無さを露呈した自分でした…。ウィーンが消化できなくても当たり前です💦

      焼きカレーパン、今の時代はこちらのほうが若い人やカロリー気にする人には好まれそうですね。カレーを堪能する、という欲は満たされますからね。日本食研はそうですね、タレでしたねー。カレーはわたしも知りませんでした。手広くいろいろやってそうですね~。
      2024/08/10 09:18
  • 日本食研と言えば、私は焼肉のたれのイメージです。食研カレーは知りませんでしたが、有名なんですね。気になります。カレーパンも美味しそうですね。
    2024/08/09 20:36
    • 焼き肉のたれ、そう、CMでやってましたよね。四国だとまた違うコマーシャルもやってそうですね。意外と業務用も手広くやってるようなので、われわれの外食で、結構食研さんのが使われているかもですねー。カレーパンはカロリー低めの割に、味が本格派で、全国でやったら人気出そうです!
      2024/08/10 09:19
投稿の報告
「パスコ・サポーターズ・クラブ「Pascoとおいしい時間」」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる