パントーク

懐かしの麦畑。

半世紀以上前の神奈川県横浜市神奈川区六角橋には麦畑がありました。風にそよぐ麦の穂が可愛らしくて友達と暫くの間眺めていた事を思い出しました。

昭和30年代小麦の自給率は67%、2022年は15%、小麦の実に85%はアメリカ、カナダからの輸入だそうです。その中で生産農家さんや消費者の健康の為に国内産を積極的に使用して下さっているパスコさんの企業努力は大変な物と改めて思いました。
13
24件の「いいね!」がありました。
コメント
コメントするにはログインしてください
  • みどりんりんさん、こんにちは。
    先日、とある所のインスタグラムを見ていた所、国内製造と書かれている商品は外国から輸入した物を日本国内で作っていると書かれていました。
    今までは国内産だと勘違いしていましたが、この事に気付かされました。
    それからはスーパーやドラッグストア、コンビニに行った時は原材料の所を見るようにしています。
    もうすぐクリスマスですが、スーパーやドラッグストア、コンビニにはクリスマスのお菓子が沢山並んでいますがそれも原材料を見てみると添加物だらけ…。
    大人もそうですが、子供にも体に良い物を食べさせたいものですね…。
    2024/12/09 10:00
    • こんにちは。お久しぶりです。
      そうですね。消費期限の事もあり全く添加物を入れない訳にはいかないかな?
      自販機のドリンクもしかり。水以外は。
      上手に付き合っていきましょうか?
      2024/12/09 10:45
    • 上手に付き合ってみるのも良いですね。
      2024/12/09 11:25
  • いつか夢ちから工房の麦畑を見に行くのが夢ですっ😉
    2024/12/08 22:28
  • 横浜の麦畑~今では想像出来ないです。
    これからもいろいろなお話を載せて下さい。
    2024/12/08 16:43
    • そうです。高度成長時代のはじめですね。
      肥料も化学肥料は少なかったかもしれません。ほうれん草など洗っていると普通に虫がついていたりしました。今では葉物野菜に土が付いていると嫌われる時代になりましたね。
      110457さん、あまり昔の話を持ち出すと「みどりんっていくつなの?」と言うご質問を頂いたことがあり。鉄腕アトム世代です・・・。
      2024/12/08 16:59
    • 前の東京五輪は私が小一の時に開催されました。😅
      2024/12/09 16:10
  • 横浜に麦畑があったのですね♪私は、実際の麦畑を見たことがないので、うらやましいです。
    貴重な思い出ですね😊
    2024/12/08 15:35
    • 麦畑とても自然ですね、木苺など摘んでました…今ならパンにも使えそうな美味しいですよねᡣ𐭩ྀིྀི
      2024/12/08 15:41
    • そうですね。横浜ものどかでした。
      一般の道路を牛さんが〇〇の入った桶を乗せた荷車をひいていました。牛さんが〇〇をぽとりと道路に落としたのを見た米軍の軍人さんが車から顔を出して「えっ、それ、何?」と言う顔で見たのを思い出しました。市電も走っている大きな道路だったんですが。
      2024/12/08 16:38
    • 一般道路に牛はとても凄いな…お兄ちゃん達と楽しかった思い出も在ります、お兄ちゃん達はずっとずっと優しさ変わりません
      2024/12/09 09:45
  • 懐かしいです…元県民なので。又聞かせて下さい〜
    2024/12/08 12:55
投稿の報告
「パスコ・サポーターズ・クラブ「Pascoとおいしい時間」」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる